top of page
ブログ
ライフフィットジム吹田でお伝えしている正しい姿勢や身体の使い方、猫背や反り腰、肩こり、腰痛などの身体の不調改善のためのストレッチやトレーニングなどを紹介しています。気楽に読んでください。
検索


姿勢改善の基本的な考え方|猫背改善・反り腰改善|肩こりや腰痛にならない体づくり|吹田市千里山ライフフィットジム
ライフフィットでは身体の基本的な3つのルールを基本として、姿勢改善や肩こり・腰痛の改善を目指しています。 姿勢改善によって、猫背や反り腰の改善だけでなく、姿勢が整うことにより各関節や筋肉への負担が減り、肩こりや腰痛の改善にも繋がります。また、姿勢が整うと見た目にもいい影響が...

勝浦 聡
2021年11月5日読了時間: 2分
84
0


長時間のパソコンで肩こりがひどくなる!肩甲骨の正しい位置|ライフフィットジム 吹田
パソコンでの作業やデスクワークをしている方は、肩こりに悩まされた経験が一度はあると思います。一度、頑固な肩こりになってしまうと、自分で揉んだり肩を回したりしても、作業に戻るとすぐに肩こりの症状が出てきてしまいますよね!?...

勝浦 聡
2021年11月1日読了時間: 3分
28
0


肩甲骨はがしは逆効果!?|肩こりや腰痛のない機能的な体を目指します『ライフフィットジム 吹田』
ストレッチ専門店や整骨院などで、いわゆる肩甲骨はがしをやっているところがあります。ライフフィットジム 吹田でも同じようなことは行いますが、それは必要な方にしか行いません。 肩甲骨はがしとは肩甲骨と胸郭の間に手を入れ、胸郭から肩甲骨を引き剥がすような手技になります。...

勝浦 聡
2021年7月5日読了時間: 2分
121
0


いつも同じ肩にカバンをかけていませんか?|肩こりや腰痛のない機能的な身体を目指します『LIFE FIT ライフフィットジム』吹田千里山
普段いつも同じ肩でカバンをかけたり、同じ手で荷物を持っていませんか? いつも同じ肩でカバンをかけるから、身体が歪んだり、肩こりになると言う方もおられますが、実は、反対側の身体の機能が悪いため、無意識にそちら側で持たないのかもしれません。...

勝浦 聡
2021年6月1日読了時間: 2分
18
0


手の操作は胸椎の○番目から|肩こりや腰痛のない機能的な身体を目指す『LIFE FIT ライフフィットジム』吹田千里山
手で身体を支えたり、何か重たいものを押したり引いたりする時には背骨を意識することが重要です。その中でも4番目の胸椎から動かすことが重要と考えます。 手で重たいドアを押す時を考えると、肘を伸ばす動きや肩を前に出す動きでドアを押している人がほとんどです。肩甲骨から力を伝えるとい...

勝浦 聡
2021年6月1日読了時間: 2分
549
0


肩甲骨の位置が悪いと肩こりの原因に|正しい姿勢・呼吸・歩行を目指す『LIFE FIT ライフフィット』吹田千里山
肩甲骨の位置が悪いと肩こりの原因になります。それだけでなく、なで肩になりやすく肩から首にかけてお肉がつきやすくなってしまいます。 肩甲骨は胸郭に乗っている状態で、肩甲胸郭関節と言われますが、本当の意味での関節ではありません。関節包や靭帯で支えられている訳ではなく、筋肉によっ...

勝浦 聡
2021年5月17日読了時間: 2分
13
0


肩こりや四十肩、五十肩の改善には胸椎の可動性が重要|肩こりや腰痛のない機能的な身体を目指す『LIFE FIT ライフフィット』吹田千里山
胸椎はより可動性が求められる関節になっていますが、肩甲骨や肩関節の動きと連動して胸椎は動いています。胸椎の動きが少なくなってしまうと、肩甲骨や肩関節が本来の機能を果たせずに肩こりや四十肩・五十肩の要因になってしまいます。...

勝浦 聡
2021年5月12日読了時間: 2分
13
0


肩こりの原因と対策について|正しい姿勢・呼吸・歩き方を目指す『LIFE FIT ライフフィット』吹田 千里山
肩こりの方の特徴として、頭部が肩よりも前方に位置していたり、肩甲骨の位置が悪い場合が多いです。 頭部が前方に押し出されていると、支点となる首の骨からおよそ7kgもある頭部が離れてしまいます。頭部から視点を挟んで反対側に位置する筋肉の位置は変わらないため、負担が強くなってしま...

勝浦 聡
2021年4月26日読了時間: 2分
10
0


デクスワーカー必見!正しい椅子の高さとは|肩こりや腰痛のない機能的な身体へ『LIFE FIT ライフフィット』吹田 千里山
デスクワークや長時間椅子に座っている方にとって、椅子に座っている姿勢は作業の効率にも影響しますし、また長時間座っていると姿勢を崩しやすく、肩こりや腰痛の要因にもなってしまいます。 作業をするための座位とリラックスする座位で異なりますが、今回は作業する際の椅子の高さについて説...

勝浦 聡
2021年4月20日読了時間: 2分
12
0


肩こりや背中の張りには前鋸筋トレーニング |肩こりや腰痛などのない機能的な身体へ『LIFE FIT ライフフィット』|吹田 千里山
前鋸筋とは肩甲骨の内側から肋骨についている筋肉で、肩甲骨を回旋させたり前に押し出したりする筋肉です。特にボクサーに発達していることから、ボクサー筋とも言われています。 いわゆる肩こりの人は、腕の重さを僧帽筋上部繊維や肩甲挙筋にぶら下がる形で支えています。常に筋肉が緊張してし...

勝浦 聡
2021年4月19日読了時間: 2分
10
0
bottom of page