top of page
ブログ
ライフフィットジム吹田でお伝えしている正しい姿勢や身体の使い方、猫背や反り腰、肩こり、腰痛などの身体の不調改善のためのストレッチやトレーニングなどを紹介しています。気楽に読んでください。
検索


履正社高校女子野球部に身体の使い方やストレッチ、トレーニング指導に伺ってきました!|チーム指導|吹田市千里山
履正社高校女子野球部の監督は、日本代表の監督も務めた方で女子野球界のパイオニアとして活躍されています。一人一人の選手に向き合い、厳しくも対等に接しているのが素晴らしいと感じました。 指導させていただいた内容は、基本的な身体の使い方やストレッチ、トレーニングですが、野球の動き...

勝浦 聡
2021年12月28日読了時間: 2分
22
0


手の操作は胸椎の○番目から|肩こりや腰痛のない機能的な身体を目指す『LIFE FIT ライフフィットジム』吹田千里山
手で身体を支えたり、何か重たいものを押したり引いたりする時には背骨を意識することが重要です。その中でも4番目の胸椎から動かすことが重要と考えます。 手で重たいドアを押す時を考えると、肘を伸ばす動きや肩を前に出す動きでドアを押している人がほとんどです。肩甲骨から力を伝えるとい...

勝浦 聡
2021年6月1日読了時間: 2分
549
0


地面への力の伝え方|肩こりや腰痛のない機能的な身体を目指す『LIFE FIT ライフフィットジム』吹田千里山
走る時や階段を登る時、自転車のペダルなど足から地面もしくは自転車のペダルなどに力を伝える時は、つま先で蹴らない事が重要です。 つま先で蹴ろうとする事で、膝を伸ばす大腿四頭筋というもも前の筋肉が優位に働きます。その使い方をずっとしていると膝関節の磨耗が早くなり、膝に痛みが出た...

勝浦 聡
2021年6月1日読了時間: 2分
19
0


股関節の使い方“ヒップヒンジ”|肩こりや腰痛などのない機能的な身体へ『LIFE FIT ライフフィット』吹田市千里山
身体には正しい使い方があります。 その中でも、一番最初に使い方を伝えることが多いほど、股関節は重要な関節になります。 身体の中には"モビリティ関節"と"スタビリティ関節"があります。関節は、より可動域が求められる関節とより安定性が求められる関節に分けられます。例えば肩関節や...

勝浦 聡
2021年4月13日読了時間: 3分
9
0
bottom of page