top of page
ブログ
ライフフィットジム吹田でお伝 えしている正しい姿勢や身体の使い方、猫背や反り腰、肩こり、腰痛などの身体の不調改善のためのストレッチやトレーニングなどを紹介しています。気楽に読んでください。
検索
勝浦 聡
2021年11月5日読了時間: 2分
姿勢改善の基本的な考え方|猫背改善・反り腰改善|肩こりや腰痛にならない体づくり|吹田市千里山ライフフィットジム
ライフフィットでは身体の基本的な3つのルールを基本として、姿勢改善や肩こり・腰痛の改善を目指しています。 姿勢改善によって、猫背や反り腰の改善だけでなく、姿勢が整うことにより各関節や筋肉への負担が減り、肩こりや腰痛の改善にも繋がります。また、姿勢が整うと見た目にもいい影響が...
780
勝浦 聡
2021年11月2日読了時間: 3分
ウォーキングでは筋肉は鍛えられない!?パーソナルトレーニング|ライフフィットジム吹田
「筋肉が落ちないように歩くことだけはしています。」「足腰が弱くなってきたので、歩いています。」「ダイエットのために歩いています。」という方は多いのではないでしょうか? 公園などでも歩いている方が多くみられますが、筋肉をつけようと歩いている方は、残念ながら間違いです。歩行とい...
470
勝浦 聡
2021年11月1日読了時間: 3分
長時間のパソコンで肩こりがひどくなる!肩甲骨の正しい位置|ライフフィットジム 吹田
パソコンでの作業やデスクワークをしている方は、肩こりに悩まされた経験が一度はあると思います。一度、頑固な肩こりになってしまうと、自分で揉んだり肩を回したりしても、作業に戻るとすぐに肩こりの症状が出てきてしまいますよね!?...
280
勝浦 聡
2021年6月1日読了時間: 2分
いつも同じ肩にカバンをかけていませんか?|肩こりや腰痛のない機能的な身体を目指します『LIFE FIT ライフフィットジム』吹田千里山
普段いつも同じ肩でカバンをかけたり、同じ手で荷物を持っていませんか? いつも同じ肩でカバンをかけるから、身体が歪んだり、肩こりになると言う方もおられますが、実は、反対側の身体の機能が悪いため、無意識にそちら側で持たないのかもしれません。...
170
勝浦 聡
2021年6月1日読了時間: 2分
手の操作は胸椎の○番目から|肩こりや腰痛のない機能的な身体を目指す『LIFE FIT ライフフィットジム』吹田千里山
手で身体を支えたり、何か重たいものを押したり引いたりする時には背骨を意識することが重要です。その中でも4番目の胸椎から動かすことが重要と考えます。 手で重たいドアを押す時を考えると、肘を伸ばす動きや肩を前に出す動きでドアを押している人がほとんどです。肩甲骨から力を伝えるとい...
5360
勝浦 聡
2021年6月1日読了時間: 2分
地面への力の伝え方|肩こりや腰痛のない機能的な身体を目指す『LIFE FIT ライフフィットジム』吹田千里山
走る時や階段を登る時、自転車のペダルなど足から地面もしくは自転車のペダルなどに力を伝える時は、つま先で蹴らない事が重要です。 つま先で蹴ろうとする事で、膝を伸ばす大腿四頭筋というもも前の筋肉が優位に働きます。その使い方をずっとしていると膝関節の磨耗が早くなり、膝に痛みが出た...
150
勝浦 聡
2021年5月24日読了時間: 2分
体幹から力を生み出す|正しい姿勢・呼吸・歩き方を目指すトレーニングジム『LIFE FIT ライフフィット』吹田千里山
身体の正しい使い方の重要な考え方の一つとして、体幹から力を生み出すことが挙げられます。体幹から動き出すとも表現しますが、重心移動だけでなく手足を動かす時にもそれより先行して体幹を安定させるためにコアユニットが働きます コアユニットとは腹横筋、多裂筋、横隔膜、骨盤底筋郡の4つ...
90
勝浦 聡
2021年5月24日読了時間: 2分
自転車で脚が太くならないコツ|正しい姿勢・呼吸・歩き方を目指す『LIFE FIT ライフフィット』トレーニングジム|吹田千里山
そもそもなぜ自転車で脚が太くなってしまうかというと、太ももの前面にある大腿四頭筋という筋肉を使いやすいからです。この筋肉は膝関節を伸ばす時に使う筋肉ですが、スポーツタイプの自転車ではなくママチャリのように身体が垂直になる自転車やサドルが低すぎると大腿四頭筋をよく使ってしまい...
300
勝浦 聡
2021年5月24日読了時間: 2分
スクワットで腰が痛くなる原因とは|正しい姿勢・呼吸・歩き方を目指すトレーニングジム『LIFE FIT ライフフィット』吹田千里山
SNSなどでも頻繁にスクワット動画の投稿を目にするほど、一般的な下半身のトレーニングですが、間違ったフォームも多く見られます。間違ったフォームでは、トレーニング効果が低くなるだけでなく、腰痛などの原因となってしまいます。...
80
勝浦 聡
2021年5月18日読了時間: 2分
歩く時にお尻の筋肉は使えていますか?|正しい姿勢・呼吸・歩き方を目指す『LIFE FIT ライフフィット』吹田千里山
スーパーやショッピングモールなどで歩いている人を観察すると、多くの人はお尻の筋肉が使えていません。骨盤が左右に大きく揺れ、脚が地面に着いていない側の骨盤が下がる動きが見受けられます。 お尻の筋肉は、足が地面に接地するときの衝撃を吸収するために、伸ばされながら力を発揮します。...
410
勝浦 聡
2021年5月17日読了時間: 2分
ハイヒールを履くと脚が太くなりやすい!?|正しい姿勢・呼吸・歩き方を目指す『LIFE FIT ライフフィット』吹田千里山
ハイヒールを履いて歩いている女性を見ると、ほとんどの方が膝を使った歩き方をしています。膝を曲げて歩くロボット"アシモ"のような歩き方と言えばイメージしやすいと思います。 膝を使うということは太ももの前面にある大腿四頭筋を主に使ってしまいますので、結果的に脚が太くなってしまい...
70
勝浦 聡
2021年5月17日読了時間: 2分
肩甲骨の位置が悪いと肩こりの原因に|正しい姿勢・呼吸・歩行を目指す『LIFE FIT ライフフィット』吹田千里山
肩甲骨の位置が悪いと肩こりの原因になります。それだけでなく、なで肩になりやすく肩から首にかけてお肉がつきやすくなってしまいます。 肩甲骨は胸郭に乗っている状態で、肩甲胸郭関節と言われますが、本当の意味での関節ではありません。関節包や靭帯で支えられている訳ではなく、筋肉によっ...
130
勝浦 聡
2021年5月12日読了時間: 2分
骨盤矯正についての考え方|肩こりや腰痛のない機能的な身体を目指す『LIFE FIT ライフフィット』吹田千里山
骨盤矯正について賛否両論ありますが、LIFE FITでは骨盤の歪みを評価しますし、歪みがあり機能的に低下しているのであれば治療対象にします。 骨盤は仙骨と左右の寛骨の3つから成りますが、仙腸関節と恥骨結合によって骨盤を形成しています。関節の前後には強力な靭帯があり、構造的に...
820
勝浦 聡
2021年4月26日読了時間: 2分
なぜキックボクシングなのか|正しい姿勢・呼吸・歩き方を目指す『LIFE FIT ライフフィット』吹田 千里山
LIFE FITではキックボクシングを取り入れています。メニューとしてキックボクシングがありますし、パーソナルの中でも希望があれば行っています。 私自身、キックボクシングをやっていたわけではありません。では、なぜキックボクシングを取り入れているか…。もちろんキックボクシング...
2710
勝浦 聡
2021年4月20日読了時間: 3分
踵を着いて歩きましょう…は間違い!?|正しい歩き方とは|『LIFE FIT ライフフィット』吹田 千里山
歩くときに"踵を着いて…"とご自身で意識をしたり、そのように指導されたという方がおられますが、私は絶対に"踵から着いて歩きましょう"とは指導をしません。なぜなら、身体を壊す歩き方になってしまうからです。 踵を着くことに意識が向いてしまい、踵を着く時の衝撃が強くなってしまいま...
220
勝浦 聡
2021年4月20日読了時間: 2分
デクスワーカー必見!正しい椅子の高さとは|肩こりや腰痛のない機能的な身体へ『LIFE FIT ライフフィット』吹田 千里山
デスクワークや長時間椅子に座っている方にとって、椅子に座っている姿勢は作業の効率にも影響しますし、また長時間座っていると姿勢を崩しやすく、肩こりや腰痛の要因にもなってしまいます。 作業をするための座位とリラックスする座位で異なりますが、今回は作業する際の椅子の高さについて説...
120
勝浦 聡
2021年4月19日読了時間: 2分
肩こりや背中の張りには前鋸筋トレーニング |肩こりや腰痛などのない機能的な身体へ『LIFE FIT ライフフィット』|吹田 千里山
前鋸筋とは肩甲骨の内側から肋骨についている筋肉で、肩甲骨を回旋させたり前に押し出したりする筋肉です。特にボクサーに発達していることから、ボクサー筋とも言われています。 いわゆる肩こりの人は、腕の重さを僧帽筋上部繊維や肩甲挙筋にぶら下がる形で支えています。常に筋肉が緊張してし...
90
勝浦 聡
2021年4月17日読了時間: 3分
体幹トレーニングについて|肩こりや腰痛などのない機能的な身体へ『LIFE FIT ライフフィット』|吹田 千里山
体幹トレーニングには実に様々な種類のメニューが存在していますが、それぞれのメニューの特徴や目的を考えながら行う必要があります。 体幹トレーニングは大きく3パターンに分かれてい。 1つ目はプランクのような姿勢を保持するような等尺性収縮のトレーニングです。このようなキープ系のト...
160
勝浦 聡
2021年4月13日読了時間: 2分
正しい姿勢について|肩こりや腰痛などのない機能的な身体へ『LIFE FIT ライフフィット』|吹田市千里山
呼吸のパターンには腹式呼吸と胸式呼吸の2つのパターンがあります。それぞれが全く別のものではなく、混在していることがほとんどです。また、肺活量と言われる様にどれだけの空気を吸うことができるか、どれだけの空気を吐くことができるかと言った能力も必要になってきます。...
80
勝浦 聡
2021年4月6日読了時間: 1分
正しい姿勢④肩甲骨と頭頸部の修正|パーソナルトレーニング|吹田市千里山|ライフフィットジム
骨盤と胸郭の傾きと位置関係の修正を行うと、下を向いて猫背になった様な感覚だと思います。今回は肩甲骨と頭頸部の修正を説明していきます。この修正をすると少しその感覚は軽減されますが、普段から胸を引き上げてしまっている人がほとんどなので、あとはその感覚に慣れるようにしてください。...
950
bottom of page